行政による生活支援等が始まっています 床上浸水または半壊以上で罹災証明を持っている被災者に対して支援制度があり、説明が始まりました。 ①生活必需品の支給 ②家電製品の支給(県単事業で支給要件あり) ③カタログ商品の割引(県単事業)です…
穂保被災者支援チームさんの投稿 2019年11月21日木曜日
カテゴリーアーカイブ:救済支援情報
生活必需品 支援制度

農業災害
子供支援
色々お待たせしました。
今後の【コラボ・スクールながの】の開催が確定したので、その情報を送ります。
・主催:認定NPO法人カタリバ
・共催:長野市子どもにやさしいまちフォーラム
・期間:11/16~12/15までの土日祝日
・場所:長野市東部文化ホール[通称:柳原公民館]
・時間:9:00~17:00
※年内は12/21,22も開催予定。しかし、東部文化ホールがこの2日間使えないため、別の場所にて開催を検討中。
情報提供処置
洗濯支援
被災者限定 無料洗濯
女性の安心を物資で支援プロジェクト
洗濯支援
無償支援
リサイクルプラザ リサイクル品提供
リサイクルプラザ公式 【被災者限定の無料提供日】 台風19号で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 リサイクルプラザでは12/15(日)・12/16(月)の2日間『被災者限定の無料提供日』として、リサイクル品の提供日を設けます。どうぞご利用ください。 ※入場には、り災証明書が必要です。